マドリードに戻り、早速いつも泥棒しているオリーブを見に行ってきました。
泥棒というよりは、全く管理されずに放置されているオリーブなのですが...
あまり豊作でないのは見ると分かると思います。
今年はとにかく雨不足で、このような全く管理されていないボウボウ状態のオリーブは可愛そうなくらい。昨年は同じものでも、すごい量のオリーブが実っていたのですが...
10月に入っても30度の気温がずっと続き、やっと昨日気温が下がりましたが、なんと月曜日にはまた暑くなるそうです。雨がこのまま降らないと、今年は南部でもオリーブが不作と聞いています。
どうなるのでしょうか。
再来週にはオイル工房へ行くのですが、どんな様子か本当に気になるところです。私が好きな農園は、全てオーガニックで水も自然任せのところが大部分なので気になります。
見て下さい、この様子。
ボロボロですよね。
実も不揃いだし、レーズン化しているオリーブも多大。ほとんどがしなびているのです。明らかに水不足減少です。昨年はここで10キロくらいオリーブが簡単に収穫できたのですが、今年はやっと3キロ。2日前から漬けもの作りを開始しました。
日本でしっかりと伝授するために、今年は細かく計りながら漬けものづくりをしています。
これについては後でリポートしますね。
それにしても可愛そうなオリーブ。トレドのオリーブの様子は2日後見に行って来ます。
クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.