人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
かりんとうとペスティーニョ

なぜか連続で『かりんとう』をプレゼントとしていただきました。不思議で仕方ないのですが、今日本でブームなのでしょうか?

かりんとうとペスティーニョ_c0213220_16523459.jpg


まずは、長野の安曇野へ出かけたというお客様からのおみやげ。蔵久という古民家を活用した素敵なショップのかりんとうです。

普通の黒砂糖のかりんとうですが、とても美味しくて5時のお茶がより有難く感じられました。




かりんとうとペスティーニョ_c0213220_1657713.jpg

そして、感動の美味しさだったのがこちら。
Higashiyaという今大人気のかりんとう屋さんのもの。まず驚いたのは、かりんとうのサイズ。わらじかりんとうというのを昔聞いたことがありますが、それがちょっとオシャレになった感じ。長さは20cmくらいあります。すごく薄いので、よく割れないなっと感心しましたが、塩がしっかりと効いている甘さ。やめられなくなります。相当食事をした後、コーヒーと共に食べたのですが、一人で数枚軽く食べられます。これは今まで食べたかりんとうの中でベストの味でした。欲しい方,www.higashiya.comを検索してみてください。

この後、実はもう一種類かりんとうをいただいたのですが、スーツケースを準備しながら知らず知らずの内に全部食べてしまいました。店の名前もわからないのですが、野菜のかりんとうで色もカラフルで味もやはり塩が効いていて最高でした。すごいグルメの友人からいただいたので、これもきっとマークするべきかりんとうです。後で尋ねてみます。

かりんとうとペスティーニョ_c0213220_1751145.jpg

スペインにもかりんとうと同じものがあるのでご紹介します。スペインではPESTINOペスティーニョと呼ばれるアラビア人が伝達したお菓子がありますが、かりんとうと全く同じです。クリスマスからイースターにかけて食べるお菓子として特に南部アンダルシアなどで主流のスイーツ。イースターになるとよく出回るので、アンダルシアに行った時は買ってみて食べるのですが、まだ感動する味には出会ったことがありません。




Higashiyaのかりんとうのように大きいのですが、はちみつのシロップがタップリついているものが多く、一口で満腹になります。今年こそ感動のスペインかりんとうを探してみょうかなぁ~それとも自分で作るのもいいかも。自宅でオリーブオイルで揚げれば、きっといい味のものができそうです。


クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.

人気ブログランキングへ
by angel-chiho | 2011-12-30 17:12 | Food Culture 食文化
<< デエサからFeliz2012! 甥や姪 >>





このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます
copyright(c)2009 angel-chiho All rights reserved