引き続き代々木ヴィレッジの話になりますが、今日はそこのレストランについて。非常に予約が取れないレストランらしいのですが、Aさんのおかげで席を確保していただけました。
代々木ヴィレッジには、こんなタイプの私の大好きなユッカやアガベ風の植物もたくさんありましたが、友人との話に夢中でネームプレートはほとんど読むことが出来ませんでした。多肉植物も一杯で本当に気分のいい空間でした。
オリーブについてだけは、いつも見ている環境が理想的な場所なのでちょっと気の毒な感じがしたのですが、日本の皆さんがオリーブの古木とコンタクトを持ち、オリーブからのパワーがもらえると思うと言うことありませんね。
それにしてもグリーンのグラデーションは無限にありますね。
レストランのエントランスの美しい桜の様子は前回お見せしましたが、中に入るとこのグリーンのウォール。ヨーロッパでも大人気の壁面ガーデン、私もこれ大好きです。見ていてとにかく気分が良くなります。やっぱりガーデンはどんな形であっても楽しいものがいいです。
エントランスも贅沢な間取り。東京とは思えないくらい余裕のあるスペース。きっとパーティーが多いのでしょう。左側には大きな高そうなスピーカーのあるラウンジがあり、待合室としても使えます。このエントランス近くで食事をすることも可能ですが、私は奥の方の空間をオススメします。

まずはオリーブオイルのチェック。
イタリア産の素晴らしいオイルでした。しっかりと管理されていて本当に美味しかったです。スタッフもとても親切に対応してくれました。
お料理の方はランチだったのでビックリするものはなかったのですが、バランスのいい味付けで特にパスタは京風のアロマが感じられ色々今後自分のレシピ作りに役立てられるものでした。サラダは人気の泡ドレッシング。最近どこへ行ってもこれが出るので、私はいい加減『泡あわ』は飽きたのですが、世界的な傾向なのかもしれませんね。
また食べたいのがこの桜のシフォンケーキ。まだはっきりと憶えています。そのくらい良い印象でした。生クリームにも桜の味が付いているのですが、デリケートで人工的な香料のような香りは全くしませんでした。きっとナチュラルなものを使っているのでしょう。桜の塩漬けも美味しくて、今度の日本から持ち帰るお土産はこれに決まり!スペインのお友達もすごく喜んでくれるはずです。
京都へ行くので、美味しい桜を京都で探したいと思っています。
クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.
人気ブログランキングへ