![]() スペイン人の有名画家というとベラスケスやゴヤ、ピカソなどが頭に浮かぶのではないでしょうか。どの画家も素晴らしいのでチャンスを作ってじっくりと観る価値があると思います。この間アンダルシアから戻る途中、疲れていたので途中の町ZAFRA(サフラ)に泊まることにしました。 サフラのパラドールは、エル・エスコリアル修道院の建築でも有名なホワン・デ・エレーラが中世の城を改造した建物。典型的なルネッサンスの大理石パティオが魅力。何度か泊まりましたが、町全体も可愛いくエクストレマドゥーラの特徴を強く感じられるところなので通り過ぎるのはもったいなくてついつい停車してしまいます。 いつもは必ず何か予定があり、その途中で寄っているのですが、今回は珍しくマドリードに帰るだけだったので十分にサフラを満喫しました。 ![]() 実はこの町には、お気に入りの画家スルバランの作品があるのです。スルバランはサフラの近くのもっと小さい町で生まれ、生家は現在は博物館になっているほど。残念ならがそちらの生家の方には、何ども寄りたい寄りたいと思っているのですが、まだ実現していません。 ![]() 今回はやっと前々から実物を観たいと思っていたスルバランの作品があるLa Candelaria教会へ行くことができました。開館時間が変わっているので、訪問する方は調べることをお薦めします。私はパラドールで尋ねたのですが、なんと19:30に開館。なぜ今まで訪問できなかったか想像してもらえると思いますが、スペインの教会のオープン時間はそれぞれ全く違いますし、シーズンによって変わるので運が良くないとなかなか中が見られません。 ![]() 教会内は通常有料で電気がつくようになっています。そのコインを入れるところを探すのに、今回も苦労しました。なかなか暗い空間に目が慣れないし、ひどいところに装置が隠れているのです。私達の後に入ってきたイギリス人観光客はもっと酷くて、コインを入れたのに電気がつかなくて困っていました。パートナーがすぐに教会内にいた神父を捕まえてくれたので、問題は解決しましたが、スペインで美術品を観る旅は一筋縄では行きません。 ![]() この祭壇画はスルバランの傑作のひとつ。ムリーリョやスルバランの特徴は絵にある温かさだと思うのですが、スルバランはよりカントリースタイルの柔らかい温かさがあると思います。どの作品を見ても感動的でした。教会でのバランスを考えてスルバランがどんな風な効果を狙っていたのかも想像できるようです。 祭壇の下の方はパトロンファミリーの肖像が並んでいますが、流石スルバラン、眼差しが語りかけてくるような偉大な肖像画です。 こういうのを豪華な空間と言うのだと思いますが、建造物と祭壇の家具としての価値も素晴らしく、そこにスルバランがあればもう言うことはありません。独特の空気の中で昔ながらのスルバランを満喫するには、サフラやグアダルーペ(他のスペインの町)が最高だと思います。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ
by angel-chiho
| 2012-05-29 01:11
| Art 美術
|
カテゴリ
Madrid マドリード Castilla カスティーリャ Country Life 田舎生活 Olive オリーブについて Portugal Trip 旅 History 歴史 Castillos 城 Food Culture 食文化 My Kitchen レシピ付き Wine ワイン Art 美術 Project プロジェクト歴 Hotel Life Powerdio パワジオ倶楽部 Garden 庭 Making of 日本 お気に入り Old Photos シークレットスペインについて
25年以上に及ぶスペインでの生活で発見した私なりの美しくてシンプルな伝統と歴史を感じさせてくれるスペインを紹介中。
オリーブオイルやワインのこと、スペイン美術、旅や食についてことが主なテーマです。 スペインについて色々なコンサルも承っております!コーディネート(雑誌、テレビ)、インポーター・バイヤーのアテンド、翻訳、日西関係のコンサルティング、ご相談はまずはメールでお知らせください。 Email: angel-chiho-spain@nifty.com Angel&Chiho -Profile- -掲載雑誌一覧- mixi -シークレットスペイン(コミュニティ)- スペインとオリーブの専門店 -Chihoのオリーブ便り- ![]() 旅行口コミ情報 トリップアドバイザーのお勧め ブロガーに紹介されました★ リンク RIKAのSKIP気分Haruki's way 抹茶のレシピ Grazie mille Recuerdos, anoranzas y semblanzas Lo invisible en el arte アロナチュラ Leyendas de la Mota del Marques FILEファイル 素食な生活 美容家吉川千明のオーガニックビューティー 続*ジャスミンの料理手帖 みどりの雑貨屋 帆足本家『富春館』 庭園小噺 お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... パリでリラックス 匂いのいい花束。ANNEXE。 はれ、のちくもり PARIS+ANTIQUE mizutama times 北イタリア自然派生活 イギリスのLife Ac... coupe-feti savi_savi おり... [ ACID NATUR... 日々是手帖 Rose Anciennes おかやんの花日記 幸せなシチリアの食卓、時... 以前の記事
2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||