今日は尊敬しているハーブ研究家『北川やちよさん』をお招きして、パワジオ倶楽部で第三回ハーブ教室を開催。✩大成功でした✩

先生とは今年スペインでハーブの旅をすることもでき、益々ハーブが好きになりました。先生もスペインのハーブの香りの素晴らしさを絶賛してくださり、今ではオリーブオイルとハーブを一生懸命多くの方に勧めてくださっています。ハーブとオリーブはやはり地中海文化の代表産物。相性が抜群なのです。
今日はウッドチップとドライハーブを使ってスモークがメニューに登場。それは楽し~い教室でした。煙の香りも先生が選んだハーブのミックスのアロマ...料理をしながらリラックス効果があり癒されるような時間でした。
燻製の時間がもっと長かったらと思うくらいです。
先生はスペインの旅で体験した色々なハーブ事情を皆さんに話てくれました。
こういう専門家といるとなんでも答えてもらえるので本当に有難いです。
日本でのハーブ栽培はやはりプランターがいいのでしょうか???色々考えさせられました。
こんな風に事前処理をした魚を並べてゆくのですが、今日は旬のサンマ。
とってもいい感じに仕上がりました。
他にどんな食材があうかなど、カット方法まで色々アドバイスしてくださいました。
我が家でもこれから楽しみです。
私の実家では父が燻製が好きで、よく自分で釣った魚を燻製にしていましたが、父はドラム缶を燻製用に加工してかなり大きい装置を作って遊んでいました。ベーコンなども本当に美味しくなります。

スペイン風マッシュルーム料理もハーブを使って指導してくれました。今日の会はワインがなくて残念な会でした。どれもがおつまみとして最高の一品でした。
じゃ~ん!こちらが完成したサンマの燻製。
ハーブの香りがふんだんにしているので、和のサンマとは全く違うものでした。
とっても美味しかったです。

最後に北川先生からのリクエストで私が作らせていただいたトルティーリャ。
今日は特別100%EXVオリーブオイルのマヨネーズも作り、試食していただきました。かなり作ったので残るかと思ったのですが完食。
先生からの提案のあったハーブ入りトルティーリャは最高の味。
我が家での定番にします。
皆さん、マヨネーズの作り方も伝授したので喜んでくれました。
来年もまたベーシックなスペイン料理は指導しますね。特にトルティーリャは難しいので、皆さんかなり失敗しているようです。今度いろいろとコツをお教えしますので、どうぞお楽しみに。
北川先生、また参加者の皆様どうも有難うございました。
この他サラダやイチジクまで登場したのですが、途中からマヨネーズ騒ぎで写真が撮れませんでした。
クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.
人気ブログランキングへ