今日はパワジオ倶楽部・前橋で、スペイン料理の会を開催。
スペインから持ち帰った色々な種類のオリーブの漬物を試してもらい、料理にもオリーブを使ったレシピをご紹介させていただきました。

アンダルシア、アラゴン、ポルトガルのガレーガ種、スパイシーなゴルダルなどなど。皆さん楽しんでくれました。
今年はオイルの方が雨不足で感動するような香りのものがなく、2月に入ってからそれぞれお気に入りメーカーのオイルがデカンテーションされどんな風に仕上がるか楽しみにしているのですが、皆さんには極普通の出来のアンダルシアのピクアルを試していただきましたが、特にコリアンダーを使ったソースでの食べ方が好評でした。
ところでこのテーブルクロスどこのものだと思いますか?
実はバスクの生地です。バスクというと日本では圧倒的にストライプものが多いと思うのですが、こんなタイプの生地もあります。色をどの色にしょうか悩んだのですが、やはりブラウンを選んで良かったです。とっても褒めてもらっています。^^

定番のオレンジサラダに今日はポルトガルの漬物を使いました。
もう一方のチキンには、アラゴン地方のブラックオリーブが入っていますが、煮込むとこのオリーブはお料理の味を抜群に上げてくれるのです。オリーブ自体も肉汁と煮込まれ美味しくなります。
近じか料理に使ってもそのまま食べても最高に美味しいブラックオリーブを入荷します。その時はまたお知らせしますが、皆さん本当にブラックになってから収穫したオリーブの実を見つけて食べてみてくださいね。缶詰ものは普通人工的にグリーンのものを黒くしているので、時間の経過が生むブラックオリーブの旨さは楽しめません。
クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.
人気ブログランキングへ