人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
アランフェス ARANJUEZ 
スペインにはアルハンブラやアランフェス、セビリアのように、ある意味音楽の方が町よりも有名なところが多く、音楽の国なのだなぁ~と改めて思います。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_881197.jpg


町は音楽のメロディーとは一致しないのですが歴史は古く、2001年に世界遺産に登録されたスペイン王室の宮殿もあります。宮殿はバロック様式の建物になってしまっているので、もっと古い面影は庭の一角でしか見ることが出来ませんが、ところどころとても深い魅力のある場所が庭に残っています。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8122536.jpg


アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8145291.jpg


急に思いつき、数年ぶりに散策不足のアランフェスの美しい庭を巡って来ました。スペイン国王が今でも年に一度はハンティングに行くような所なので膨大な広さがあり、数回足を伸ばすくらいでは制覇出来ない規模なのです。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8175882.jpg

残念ながら宮殿はナポレオン戦争の被害などもあり、当時の豪華さが理想的な状態では残っていません。宮殿よりも庭の一角にある離宮Casa de Labradorの方が興味深い建物です。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_825184.jpg

宮殿はタホ川の流域に存在し、水路で囲まれています。Jardin de la Islaと呼ばれる小さい島もフォーマルガーデンを含むクラッシックなガーデンになっており、素晴らしい大理石の噴水が数多く残っています。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8283695.jpg

この辺りはカルロス5世やフェリペ2世ゆかりの庭。いつ訪れても感動します。土地の段差や川の流れ、彫刻の存在が極上の空間を作っています。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_832553.jpg

大理石の彫刻に目がない私にとっては至福の場所です。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8393228.jpg

ヘラクレスの噴水。どんな風に昔の人は庭を散歩したのか考えてしまいます。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8415486.jpg

こちらはアポロンの噴水。ギリシャ神話の神々を知らないと庭も絵画も分かりませんが、アーティストそれぞれの表現したい神々の解釈があるので、場合によっては全く誰なのかわかりません。

実は今回歴代王達が水路での水遊びに使った船を見学することが目的だったのですが、残念ながら写真撮影が出来ませんでした。写真はネット上で拝借したものですが、どんな船で遊覧していたのか理解していただけると思うので、何枚か写真をアップします。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8505631.jpg


こういう船はFaluaファルアと呼ばれ、ゴンドラの大型船のような感じです。馬車の博物館はよくありますが、このような王家の船のコレクションはとても珍しいので、アランフェスを訪問する機会があったら見逃せないと思います。

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8532167.jpg


アランフェス ARANJUEZ _c0213220_8543464.jpg

立派な船着き場も残っています。散策中、お気に入りの画家サンティアゴ・ルシニョールが描いた場所を幾つか発見したので、次回はPart 2でアランフェスとルシニョールについて書きますね。


クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ

アランフェス ARANJUEZ _c0213220_3241139.jpg



スペイン料理の本も書くチャンスに恵まれました。伝統的な家庭料理がお好きな方にオススメです。
私が美味しいと思った料理で、日本でも簡単に作れるレシピを集めています。
アマゾンで好評発売中。1470円
by angel-chiho | 2016-02-19 09:00 | お気に入り
<< アランフェス Part 2 ダチュラーが咲く屋敷での朝 >>





このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます
copyright(c)2009 angel-chiho All rights reserved