バスク地方は大変グルメな町なので、日本でもとても有名になりましたが、私が思うにスペイン北部の人は全体的にグルメな人が多いと思います。伝統的な食文化が豊かなことと、19世紀の産業革命的な動きや南米で財を成したブルジュア階級が存在したからこその結果だと思います。
4月に日本で開催したお料理教室で、そんなアストゥリアスのグルメフードの試食会も実施しましたので、その様子をお伝えします。特にシーフード、ロブスターやカニ、そしてウニのパテを紹介しました。
アストゥリアスは義父の故郷なので、我が家では豆料理が非常に重要な料理のレパートリーに入っています。是非日本で紹介したいと思っている豆料理もあり、それは高齢の方を中心に味見をしていただきましたが大好評。予想どおりでした。

お料理教室では、こんな風にクラッカーで食べていただきました。
美味しいものだと皆様が笑顔になるのですぐに分かります。
料理教室はこんな感じでいつも開催中。
アストゥリアスでチーズの専門家であり、私のチーズの先生でもあるマリーノ。数年前に大変な事故でチーズ工場の失ったりする悲劇があったのですが、その後もしっかりと地元のチーズや食材を守り続け、レストラン経営も輸出もしっかりと伸ばしています。
今後益々こういう尊敬するべき人達との交流を深めながら、仕事をしていくことが目標です。素晴らしい人達と巡り合うために仕事をしていると言っても過言でないと思います。
お料理教室や試食会に、参加してくださった皆様有難うございました。一日も早く美味しい新商品を入荷出来るよう頑張ります。
クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias.
ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
スペイン料理の本も書くチャンスに恵まれました。伝統的な家庭料理がお好きな方にオススメです。
私が美味しいと思った料理で、日本でも簡単に作れるレシピを集めています。
アマゾンで好評発売中。1470円