人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
テラコッタの伝統タイル
やっと田舎の家の修復を開始出来そうです。なぜこんなに時間が掛かるかというと、まずはカスティーリャの田舎で、正直でしっかりとした仕事をしてくれる職人を、探す事になんと10年近くかかりました。既に、何人もの人に部分的な修復はしてもらっているのですが、本格的な工事をお願いしたい人は、一人もいなかったのです。そして、信頼できる職人さんは長~い時間待たないと来てもらえないほど、待っている人が多いのも事実です。

そんな訳で早速、必要な素材のオーダーを開始しました。
テラコッタの伝統タイル_c0213220_06452112.jpg
私がタイルフェッチである事は、やたらとタイルを暮らしに取り込んでいますし、日本にも長年お届けしているので、ご存知の方も多いと思うのですが、30年来、好きな素材は全く変わっていません。運よく、日本の実家でもこのテラコッタタイルを使っており、もう20年経過していますが、初日よりも美しい輝きを放っています。アンティークのテラコッタを使おうかどうか迷ったのですが、まずはこの昔から、パラドールなどでも使用されているタイルを使うことに決めました。

前橋のパワジオ倶楽部でもテラコッタタイルはふんだんに使用されています。特にパティオには、大理石とのモザイクになった床もあり、多くの方が褒めてくれている素材です。もっとテラコッタタイルについて知りたい方は、いつでもご連絡ください。喜んでアドバイスします。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_06493678.jpg
材料となる粘土は、タホ川の岸辺のもので、窯はアラビアンスタイルの窯を使います。電気を使う窯ではなく、薪を使うので、何日もかけて焼く贅沢なタイルです。写真は、タイルを自然に乾燥させている様子。この乾燥の工程も何段階もあり、タイルがゆがまないように、一枚一枚手作業で移したり積んだりしてゆきます。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_06523922.jpg
テラコッタの伝統タイル_c0213220_06544624.jpg
写真はそれぞれ違う乾燥工程の様子です。気の遠くなる手間をかけていますが、おまけに自然乾燥なので、天候に左右される製造法。こんな贅沢なタイルは、本当に少ないと思います。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_06565461.jpg
こちらは窯の中。初めてアラビアンスタイルの窯の中に入れてもらいました。素晴らしいエコーが響く、鐘のような音色を出る窯に驚かされました。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_06593711.jpg
窯の壁には空気口があり、穴ギリギリまでタイルが詰め込まれるそうです。次回、窯に火を入れる時は連絡してもらえるので、いつか火の入った窯の様子も紹介したいと思っています。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_07020197.jpg
この壊れた塔のようなものが窯です。窯を煉瓦の壁が囲んでいる状態ですが、熱で窯にヒビが入っているので、鉄のベルトのようなものが作られています。窯の近くにボトルを置いておくと、完全にガラスは溶けて変形してしまうそうです。
テラコッタの伝統タイル_c0213220_07060328.jpg
窯の上。空気口は、こんな風にタイルで塞がれています。

テラコッタの伝統タイル_c0213220_07105565.jpg
焼き上がるとこんな感じになります。このサンプルからは床の美しさが伝わらないのが残念ですが、我が家の修復の様子をアップしますので、段々と理解していただけるはずです。
テラコッタの伝統タイル_c0213220_07122461.jpg
窯の周りは美しい春の草花がふんだんに生えていました。こんな自然に近い素材を、家の中に使えることは、この上なくラッキーで贅沢だと思っています。やっぱり生活空間に置く素材は、出来る限りナチュラルなものが理想的ですね。



テラコッタの伝統タイル_c0213220_06360389.jpg



オリーブについての新書が、家の光協会から2019年2月27日に発売となりました。パワジオ倶楽部・前橋と共に監修した、オリーブをはじめて楽しむ方々におすすめの本です。木の栽培からオリーブの実の漬物の作り方まで紹介しています。オリーブが好きな方必見です。アマゾンで発売中。1512円




テラコッタの伝統タイル_c0213220_3241139.jpg




スペイン料理の本も書くチャンスに恵まれました。伝統的な家庭料理がお好きな方にオススメです。私が美味しいと思った料理で、日本でも簡単に作れるレシピを集めています。アマゾンで好評発売中。1470円

by angel-chiho | 2019-03-29 07:15 | お気に入り
<< オリーブを種から育てるには。 ロエベのスパルトバッグ >>





このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます
copyright(c)2009 angel-chiho All rights reserved