人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油
世界一のオリーブ産地ハエンで、今年もオリーブオイルの搾油を迎えることが出来ました。アーリーハーベストと呼んでいる極めて早摘みのウルトラプレミアムオイルは、収穫初日からわずか数日しか搾れない貴重品。昨年よりも今年の方が生産量があるということで、恐らく4,5日の搾油になる特別なオイルを毎年訪問して日本向けにボトル詰めを依頼しています。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_20502461.jpg
夜11時頃。2021-2022年度の新モノオイルを試飲

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21024024.jpg
このシーズン圧搾工場は深夜でも稼働

一年で一番楽しみな瞬間ですが、これを私は運よくも毎年体験しています。気候の暖かい南部から段々と北上するオリーブオイルの収穫を見ながら、各地のオイルを味わっていきます。次は恐らくポルトガル、そしてトレドという順で試していきます。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_20554176.jpg
写真に写っている建物がMonva社の搾油工場

これが世界一のオリーブ産地の風景。ハエンでも最も優れたオイルが生まれる地域。スペインにオリーブを伝えたのはフェニキア人だと言われていますが、本格的なオリーブ栽培を大規模な農業として開始したのはローマ帝国時代。アンダルシアはトライヤヌスやハドリアヌスという優れたローマ帝国出身ではない属州が生んだローマ皇帝の故郷なので、彼らの統治下で多大な進化を遂げたことがよくわかります。ローマ時代から変わらぬ産業を営んでいるという事のすごさに、何度訪問しても感心してしまいます。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21060719.jpg
夜中にオイルの試飲をし、次の朝はMonva社のオリーブオイルオンパレードの食卓で朝食

オレンジジュースにたっぷりオイルをかけ、次はトースト。現地の人は生のにんにくをすりつけ、トマトをのせてからオリーブオイルをたっぷりとかけてパンを食べます。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21091318.jpg
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21093541.jpg
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21100275.jpg
何度もお伝えしていますが、スペインで最も美味しいと思う朝食がこれです。
食べたらすぐに搾油所へ移動

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21112505.jpg
これ以上完璧はないと思えるほど美しいオリーブが収穫されていました。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21123880.jpg
品質チェックしているルイスも満足そうでした。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21132095.jpg
最高のオリーブオイルを作るには、材料となる果実の品質が重要ですが、ここまで来るのが長い道のり。様々な気候変化に対応しながら農園の人達が万全な管理をして、こんな状態で毎年生産ができるのです。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21142272.jpg
毎年元気に迎えてくれるフェリペさん。今年も絶好調。コロナなんか怖がらずにオイル作りがパーフェクトな状態で進むよう、朝から深夜まで目を光らせてくれています。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21181586.jpg
今年はまずグリーンバナナの香りや青草、オリーブリーフのアロマを感じましたが、辛さもとてもバランスがよい辛さで持続性があり、最後に緑茶、特に抹茶を思わせる味わいを強く感じました。搾りたてオイルをテイスティングするのは非常に難しく、日に日にオイルが開いていくので、ボトル詰めをするこの数日でまた味わいが変化すると思います。数日中に商品になったものが手元に届くので、それを再度テイスティングするのが楽しみです。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21212554.jpg
日本にアーリーハーベストが到着したら、皆さん是非パンだけでなく、炊き立てのご飯にもかけてお試しください。ちょっとフロールデサル(海塩の結晶)をパラパラと振るだけで最高のご馳走になると思います。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21225891.jpg
ゆで卵入りのピピラーナ
 
気になる農園料理ですが、アンダルシア定番のピピラーナというトマト、ピーマン、玉ねぎをメインとするサラダ。大体ガスパチョと同じ野菜が入りますが、今回はゆで卵とツナ入り。感動したのがアーティーチョークと生ハムのソテー。これもスペインでは定番ですが、アーティーチョークの茹で具合が素晴らしく感動しました。日本ではあまり食べられない野菜ですが、スペインでは最もおすすめの野菜です。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21252093.jpg
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21261579.jpg
そして、こちらがアスパラガスのソテー。オリーブオイルと塩だけの味付け。

数多くの野菜の中でこの2つがスペインでの大好物なので、最高に楽しめる食事でした。魚はスチームをかけたメルルーサ。日本でアーリーハーベストを楽しむ時、蒸した白身魚にオイルをかけることをイチオシします。スペインでは白身魚を茹でる素晴らしい料理があり、特にバスク地方では特別な鍋も存在します。アーリーハーベストをもっとも組み合わせるのにベストな一品だと思います。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21293834.jpg
タラやメルルーサ、鯛などを蒸してオイルをかけることをおすすめします。

世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21310197.jpg
パイナップルタルト

今回特別このタルトを焼いてくれました。ベースはヨーグルトと生クリーム。甘さ控えめでとっても優しい味のケーキでした。こんな風にどちらの農園を訪問してもお料理が楽しみなのですが、アンダルシアの場合、オリーブの漬物も重要です。しっかりコルナスエロという自生品種のオリーブの漬物もいただいてきました。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21335713.jpg
食べ物の話はつきませんが、ポイントは上質なオリーブオイルさえあれば料理は極めてシンプルがおいしいという事だと思います。野菜ベースでチーズもフレッシュなお豆腐のようなものを選び、果物にもオイルを少々かけて食べるというスタイルが日常的。これならヘルシーに長寿が叶いそうです。オリーブと関わることは健康への道にもなりそうです。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21355323.jpg
Monva社の皆さん車好きで色々な車のコレクションがありますが、ルノーの4Lはコレクターが多いヴィンテージカー。今回これに乗って農園巡りをしたのですが、パワーがあって驚きました。一度友人とこの車でポルトガルまで行ったことを思い出しました。本当に味のあるいい車です。
世界一のオリーブ生産地ハエンで搾油_c0213220_21423132.jpg
帰途につく時にSierra Maginaシエラ・マヒナというこの地域のオイルのDOPになっている山が、クリアーによく見えました。この山の麓で山に守られながら古代から存在するこのオリーブ農園の最高の状態のオイルを、今年もまた日本に出荷できることを何よりも嬉しく思います。お陰様でファンも増え続けており、25%ほど量も増やして出荷します。農園の皆様の大変な努力と愛情が、日本のオイルファンの皆様にも伝わったのだと思います。今年も益々素晴らしいです。どうぞ到着をお楽しみに。
















by angel-chiho | 2021-10-18 21:46 | Olive オリーブについて
<< 17世紀スペインの家屋とインテリア >>





このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます
copyright(c)2009 angel-chiho All rights reserved