1 1年ほど前に友人ニコラがプレゼントしてくれた本。手放せないお気に入りになりました。 ![]() パートナーの影響で、エクストレマドゥーラ地方が大好きな私。年間何度訪問しているか分かりませんが、親友のニコラもアイルランド人であるにも関わらず、エクストレマドゥーラ出身スペイン人と結婚しているので、私同様同じ地域のファン。食生活や食文化についても、おなじようなモノに興味を惹かれています。 そんな彼女からのプレゼントが、このホセ・ピサロの本。ロンドンで活躍しているシェフが、地元の魅力タップリのファミリーレシピを選択、エクストレマドゥーラの良さがひしひしと感じられます。家族も登場する素敵な本なのです。 彼女もフードビジネス業界にいるので、ロンドンへの出張が多く、勿論、ホセ・ピサロのレストランもよく知っているし、彼とは親しい仲なのです。 ![]() そんな理由で、本はサイン入り。 先日彼がスペインに帰国している時に、もう少しで会えるところだったのですが... 次回必ず会えるようにするつもりです。色々教えてもらいたいことがたくさんあるので。 料理本はたくさんありますが、同じレシピでもちょっとした材料の違いや、作り方の違いで、シンプルな料理は全く違うものになります。特に盛り付けも影響しますが、私はこういう伝統の味がしっかりと残りながら、ファッショナブルなスタイルが好きです。 ![]() この写真一枚からもホセ・ピサロの人間性が見えますね。 本は好評発売中。 一日も早く彼に会えることを願って。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-31 16:51
| お気に入り
|
Comments(0)
今日はちょっとお薦めのレストランについて。 ![]() スペイン北部には、美味しいレストランやメゾンが無数に存在しますが、そんな中伝統料理もあり、創作料理もあるレストラン、それが有名なEchaurrenエチャウレン。今年はスペイン中でも、最優秀シェフに選ばれています。 運良く仕事で近くまで行ったので、早速、足を運んでみました。色々なオプションがあるので、予算に合わせて選んでいただける素敵なレストランです。 Restaurante Echaurren クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-22 14:52
| Food Culture 食文化
|
Comments(0)
夏しかオープンしない教会や文化財は、スペイン全国に結構あります。私の場合、カスティーリャで長期を過ごすので、時間があればできるだけこういった文化財を訪問するようにしています。 ![]() ここはブルゴス県にあるGumiel de Izanという街。前回ここを通った時も、この立派な教会の中が見たくて立ち寄ったのですが、その時はクローズ。今年やっと見学することができました。 ブルゴスには、特に素晴らしい中世からルネッサンスにかけての文化財が残っていますが、訪問すればするほど、芸術品のクオリティの高さに圧倒されます。 この街、一般的には全く知られていない街ですが、昔は非常に重要な街でした。現在はワインで有名な地域で、地下には古い石造りの、ワイン倉庫がたくさんありますが、有名な建築家が建造したボデガの方しか訪問する人はいないでしょう。もちろん、教会を見学する人はもっと少なく、私達以外に見学している人はいませんでした。 ![]() 教会はまるでカテドラルのように豪華。 立派なパイプオルガンが迎えてくれます。 スペインのパイプオルガンコレクションは、世界一と言われていますが、最近修復する技術者が海外から来るので、オリジナルの音声がかなり消えてしまっています。残念な話です。 このオルガンの音色もいつか聴いてみたいものです。 オリジナルな階段が今でも使えるようになっていて、とっても印象的でした。 ![]() ![]() 中央にある祭壇は、絵画ではなく彫刻で飾られています。 金箔がふんだんに使われている、カスティーリャ地方の典型的なルネッサンスの彫刻。 素晴らしいの一言ですが、この祭壇、クリエーターは誰なのか判明していません。カスティーリャでは膨大な数の工房が活動をしていたので、多数のアーティストが仕事をしたこと間違いなしで、勿論工房は判明していますが。 ![]() 私が感動するのは、実はこういう空間。 洗礼用のPilaが収められているチャペルですが、それ以外にもルネッサンス期のRelicarioと呼ばれる、聖人の遺品が収納されていた宝箱が、壁面に豪華に飾られていたのです。 こういうものを恐いと思う人もいるかと思いますが、素晴らしい芸術品です。 とても暗かったので、余計趣があり今でも感動の余韻を感じているくらいです。 ![]() 今年も夏の間は、チャンスがある毎に、こういった夏しかオープンしない文化財を満喫しょうと思っています。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-22 00:10
| Castilla カスティーリャ
|
Comments(0)
パワジオ倶楽部のブログに、オリーブオイルと授乳、また粉ミルクなどについて書きましたので、よろしかったらご覧ください。
http://www.powerdio.com/archives/2013/07/001529.html クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-18 02:12
|
Comments(0)
![]() またしばらく前に戻って京都のお話。(現在はスペインに戻ってきております) 最後の夜のいつもの料亭・阿吽坊へ。 ここは20年以上前に、義兄に連れて行ってもらってから、京都というと必ず行くようなお店です。なぜか、ご縁があり、特別な思い出がたくさんある料亭。私にとって京都といえば、阿吽坊の存在が大切なのです。 早めに行って、夕方から夜への色の移り変わりを、阿吽坊の坪庭を眺めながら愉しみました。 ![]() 冷酒の聞き酒セットをオーダー。 最高に美味しかったです。 スペインでもこれがあったら絶対に飲みにいくなぁ~と思いながら、特別な友人、阿吽坊のマスターとの話を楽しみながら、一番最初に店に着き、帰ったのは一番最後でした。 ![]() ![]() お料理全てはのせられませんが(写真を撮らずに食べちゃったので)、この季節の京都の代表料理といえば鱧。完璧!揚げ物は、湯葉を使った巾着。ここで必ず食べる一品。 ![]() ![]() 漬物や冷製茶碗蒸し。 透明ガラスに入った茶碗蒸し、より美味しそうに見えますね。 ![]() 京都での滞在がどのくらい充実していたかわかる一枚。 ご一緒させていただいているのは、和紙のアーティスト堀木エリ子さんと友人の澄子さん。阿吽坊のマスターの田島さんも登場してもらっています。いい記念写真になりまいた。この夜は、となりにベルギーの食関係の方、ユダヤ人ファミリーなどが来ており、エリ子さんのアート作品の宣伝で大賑わいでした。 また京都へ行くのが待ちきれません。 堀木エリ子さんに興味のある方はこちらからどうぞ。 http://www.eriko-horiki.com/ 阿吽坊についてはこちらから。 http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000023/ クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-14 03:06
| 日本
|
Comments(0)
いつもお世話になっている岡井路子さんが、オーガニックコスメのスペシャリスト吉川千明さんとご来店。とっても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。吉川さんのような方とお話すると、いろいろ勉強になりますが、ご一緒させていただく時間が何よりも大切。言葉からだけでなく、彼女から伝わってくるものが、表現するのは難しいのですが、私にとっては重要な意味を持っています。
大切なモノや事を伝えている人は、無言でも体全体から特別なものが流れているように思うのです。 千明さんからは、そんな彼女の繊細な世界がたくさん感じられました。 ![]() ![]() ご覧のとおりスタッフ全員で大喜びの一日でした。 そして、千明さんもとっても良い記事を書いてくださいました。ありがとうございます。めぐり合うチャンスを与えてくれた岡井路子さんにも心からお礼申し上げます。 吉川千明のエレガント・オーガニックライフ http://kirei.biglobe.ne.jp/around40/column/chkyshkw_1/ クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-12 19:29
| Powerdio パワジオ倶楽部
|
Comments(0)
去る6月18日神戸国際会館で、みどりの雑貨屋さん主催で開催した『オリーブオイル講演会』を、Allaboutにて南恵子さんが、興味深い記事にまとめて下さいました。 こちらからAllaboutの記事はご覧ください。 http://allabout.co.jp/gm/gc/420387/ ![]() ![]() ![]() ![]() クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-10 06:41
| Project プロジェクト歴
|
Comments(4)
京都のリポートを続ける前に、とっても美味しいカスティーリャ地方のオリーブオイルを発見したので、それについて少し。 ![]() Pago de Valdecuevasという名前のオイルで、はじめてカスティーリャ地方のオイルでも本格的に美味しいと言えるものでした。我が家の近所でも、アルベキーナの密集農園は幾つか存在するのですが、どれを見てもコンディションがあまり良くなくて、どんなものができるのか心配になるようなところばかり。今までも幾つか紹介されているのですが、感動するものはありませんでした。 今回のオイルは、我が家から30分くらいもっと北部で作られているもの。アルベキーナの上品な香りが理想的に表れているだけでなく、とろりとした食感もベスト。アロマも上質。文句なしのオイルでした。ひとつだけ言えるとしたら、苦味が強いように思いますが、この地域の土壌と気候ですから当然でしょう。しばらくこのカスティーリャのアルベキーナを満喫します。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-10 06:04
| Olive オリーブについて
|
Comments(0)
![]() 2日目の京都は、特に天候に恵まれました。 朝食は、Sさんがヘルシーで美味しいモノをたくさん準備してくれました。最高に美味しくて、あれ以来病みつきになっているオリーブご飯もありました。(これは後日紹介します) スムージーにも、お豆腐にも、かぼちゃのポタージュにも、全てタップリオリーブオイル。 これだけオリーブオイルを摂取していれば、毎朝最高です。 これで元気百倍になり、暑い京都の町に出ました。 ![]() 岡崎方面に行く予定になっていたので、バスで初めて京都移動。乗り放題チケットとかあるのですね。 前々から欲しかった菜箸の専門店へも連れて行ってもらい、少し余裕があったので、銀閣時へ。これは私のリクエストだったのですが、室町時代の建物に感銘を受けることが多いので、今回も足利家ゆかりの場所へ。 途中、ジェルメというパン屋さんへも立ち寄りました。 ![]() ここはパンの先生のお店。Sさんがパンを教わっている事は知っていたのですが、まさか行くことが出来るとは思っていなかったので感激!こじんまりした本格的なパン屋さんです。昼前ちょうどパンがどんどんと焼きあがる時に行くことができたので、早速クロワッサンとフォカッチャをいただき~食べたばかりだというのに、また食べさせていただきました。 ![]() ジェルメさんは、パンの品数よりも質にこだわっているそうで、その日に出来るものを無理しすぎないように最高の状態で、お客様に提供している様子が伝わって来ました。また、パンだけを出すのではなく、お料理とパン、デザートまで、トータルなヴィジョンでパンを考えているそうで、時間があれば、ランチは是非ここで食べたいと思いながら、次の場所へと向かいました。 京都で食べたいパン屋さんまで、今回は発見です。 germer ![]() しっかり記念写真も撮りましたよ~。実は私が日本で紹介しているオールドヴィネガーを、ジェルメさんは気に入ってくれているそうで、今度はもっとフルーツと使ってくださいとお願いしてまいりました。彼の腕なら素晴らしいものができるはず。 オリーブオイルも業務用のオイルを薦めさせてもらいました。 気に入ってくれたかな? ![]() 美味しいパンの後に、今度は美しい銀閣時へ。 憧れの銀閣時にやっと行くことが出来ました。有名なところは、とにかく人が多いので、いつも避けてしまっていて、なかなか銀閣時を訪問するチャンスに恵まれませんでした。落ち着いた大人の魅力溢れる空間でした。 暑さと人ごみさえなければ、数時間ただ座って眺めていたいところでした。 ![]() こちらは、&NOMA Cafeという京都岡崎の人気スポット。友人の第六感が働き、知り合いの知り合いという不思議なご縁で、ここへはたどり着きました。その後、別の友人とのつながりも発覚し、驚きの連続でしたが、とっても素敵な空間で、私の好みの焼き物や雑貨がズラリと並んでおり、買わずにお店を出ることは苦痛でした。 ![]() お洒落なカフェの一席で、オーナーのKさんと記念写真。 私の右にいるのがSさん。 京都に行くチャンスがあったら、是非お茶にお出かけください。オススメです。 http://noma-k.com/cafe/ ![]() ![]() こだわりの野菜を贅沢に使った&NOMA Cafeのサラダ。ベーコンもホームメイドなので、とっても美味しくて今でも味を思い出すとお腹が減るくらいです。すべてにオーナーのおもてなしの気持ちが感じられるところでした。 この続きは夕食になりますが、それはまた次回。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-07 08:01
| 日本
|
Comments(2)
雨季の京都へ向かったはずなのですが、雨はほとんどない暑~い京都を経験してまいりました。
私にとって日本の文化や食を考えた時、京都以外の場所はまず頭に浮かばないのですが、やっぱり今回も色々興味深い発見がありました。友人のSさんが全てセッティング。オリーブのお得意様訪問がメインの目的だったのですが、それ以上の楽しい有意義な滞在となりました。 まずは、あるワイナリーのオーナー様と、まだ新しい料亭『MOTOI』へ。 素晴らしく落ち着く贅沢な空間を、じっくりと満喫。この時だけ雨に見舞われましたが、庭を見るには素晴らしい雨で、より感動的な空間が愉しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に行ったのは、前々から行ってみたかった虎屋のカフェ『遊形』 ここのショップも見学。勉強のため、やる気たっぷりで伺いました。 夜は、京・薬膳の『五けんしも』 こちらでは、京都で初めて私達のオリーブオイルを使って、『オリーブ週間』というものを企画していただいたのです。それを訪問するのが、今回の第一の目的でもあったのですが、流石京都。オリーブオイルが理想的な形で京・薬膳になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなにたくさんの料理、それぞれにオリーブオイルが上手く使ってあるのです。少しづつ色々な場で、『五けんしも』さんで学んだお料理は、紹介していきたいと思っています。 京都リポートは次回に続きます。 クリックして応援してくださいね。励みになります!Gracias. ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by angel-chiho
| 2013-07-01 02:25
| 日本
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
Madrid マドリード Castilla カスティーリャ Country Life 田舎生活 Olive オリーブについて Portugal Trip 旅 History 歴史 Castillos 城 Food Culture 食文化 My Kitchen レシピ付き Art 美術 Project プロジェクト歴 Hotel Life Powerdio パワジオ倶楽部 Garden 庭 Making of 日本 お気に入り Old Photos シークレットスペインについて
25年以上に及ぶスペインでの生活で発見した私なりの美しくてシンプルな伝統と歴史を感じさせてくれるスペインを紹介中。
オリーブオイルやワインのこと、スペイン美術、旅や食についてことが主なテーマです。 スペインについて色々なコンサルも承っております!コーディネート(雑誌、テレビ)、インポーター・バイヤーのアテンド、翻訳、日西関係のコンサルティング、ご相談はまずはメールでお知らせください。 Email: angel-chiho-spain@nifty.com Angel&Chiho -Profile- -掲載雑誌一覧- mixi -シークレットスペイン(コミュニティ)- スペインとオリーブの専門店 -Chihoのオリーブ便り- ![]() 旅行口コミ情報 トリップアドバイザーのお勧め ブロガーに紹介されました★ リンク RIKAのSKIP気分Haruki's way 抹茶のレシピ Grazie mille Recuerdos, anoranzas y semblanzas Lo invisible en el arte アロナチュラ Leyendas de la Mota del Marques FILEファイル 素食な生活 美容家吉川千明のオーガニックビューティー 続*ジャスミンの料理手帖 みどりの雑貨屋 帆足本家『富春館』 庭園小噺 お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... パリでリラックス 匂いのいい花束。ANNEXE。 はれ、のちくもり PARIS+ANTIQUE mizutama times 北イタリア自然派生活 イギリスのLife Ac... coupe-feti savi_savi おり... [ ACID NATUR... 日々是手帖 Rose Anciennes おかやんの花日記 La Tavola Si... 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||