人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
明けましておめでとうございます。
新年おめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。

あっという間にお正月休みも終わってしまい、ブログアップも結局遅れてしまいました。今年は雪のお正月を期待していたのですが...残念ながら雪景色は見られませんでした。年末から飲み会が多く、つい先ほどまで暴飲暴食の感覚しか残っておりません。やっぱり来年はスペインで過ごし、芸術の年にしようと決心しました。まぁスペインでも暴飲暴食は避けられませんが。

日本で楽しみなのはやはり和菓子。今年も可愛いのをいただきました。
日本に居る時は、和菓子が最高ですね。
明けましておめでとうございます。_c0213220_22405324.jpg明けましておめでとうございます。_c0213220_22425866.jpg



















スペインからの知らせでは、新しい本の準備が着々と進んでいるようなので、2010年は絵画に始まり絵画に終わるような年となりそうです。本の完成と共に、内容次第では日本でも紹介できるような企画を考えてみるのもいいかなっと思っています。現在いくつか興味深い企画が来ているので、検討してみて数年振りに日本への企画をまとめるのも、今回の人間関係ならば出来るかもしれません。カスティーリャの家の工事も少しありますし、カスティーリャについて書きたいこともあるので、時間を無駄にせず有効に使う工夫が必要ですね。

明けましておめでとうございます。_c0213220_23225230.jpg


もうひとつの目標はオリーブ普及。
今年一年予想以上の反響があったオリーブオイル。今年ももっと広げるための活動に力を入れます。早速1月から東京と京都での販売拡大あったので、もう少しがんばって他県にも広げてゆきたいと思っています。オリーブとの素敵な縁はこれからも続きそうです。明後日からは空輸したアーリーハーベストオイルの紹介のはじまりです。楽しみ楽しみ...
# by angel-chiho | 2010-01-04 23:25 | 日本
今年のクリスマスカード
今年もいろいろなクリスマスカードが届きました。
年賀状よりもさまざまなカードの大きさ、フォーマットがあるので楽しいように思います。私の今年のクリスマスカードは、もちろんオリーブを使ったもの。2010年へ向けやっぱりオリーブの世界を広げてゆきたいという気持ちを表しています。

スペインから届くものは、圧倒的に宗教画のカードが多いのですが、今年はクリスマス前にすごい寒波で行雪が降ったので、その雪景色のものが私は一番気に入りました。最初のカードはマドリードから。こんな大雪のマドリードは久しぶり。

今年のクリスマスカード_c0213220_103539.jpg


もうひとつは、カスティーリャの田舎の風景。よく行くウレーニャの城塞風景。雪景色だとより幻想的。実際に見ることができなかったことが残念です。

今年のクリスマスカード_c0213220_1065578.jpg


日本でもすごい寒い一週間がありましたが、皆さんの地域では雪が降りましたか。前橋では雪は舞ったくらいでした。(私は忙しくしていて見そびれてしまいましたが)

クリスマスはやっぱりホワイトクリスマスが素敵ですね。
# by angel-chiho | 2009-12-25 10:09 | 日本
今年印象に残った女神像
私の歴史や美術好きは、まずは古代史から始まり、遺跡建造物見学に始まり、中世の要塞・城めぐりに居たり、その後はロマネスク建造物、ゴシック建造物へと転々としました。最終的にここ10年ほど、自分の中世好みがはっきりしてきているのですが、単に中世といってもいろいろ分野があり、建造物、都市計画、装飾品、壁画、etc.、とにかく尽きることなくテーマはあるもの。一生楽しめそうです。

そんな中、ある時期から特に好きになったのが、中世の女神像。なんとも言えない魅力を感じます。初めの頃は、全く興味もなかったのですが、年齢と共にというか色々見ていくうちに、非常に感動するもののひとつとなりました。

そんな女神像の中から、今年印象に残っているものをご紹介します。
前回のブログでもアップしたブルゴス県にあるサンタ・マリア・デ・カンポス教会にあった13世紀の女神。
ちょっと寂しそうな女神ですが、独特の存在感があり圧倒されました。

今年印象に残った女神像_c0213220_19463241.jpg


何百年もの間、人の信仰の対象となってきた仏像やこのような女神像には、言葉にならない何かがたくさん込められているのですが、場合によっては、そのお顔の表情だけで癒されるもの。不思議な世界です。

こんな昔の聖人像や女神像に巡り合うことは、私にとっては新しい友人が増えた時と同じくらい嬉しいもの。
来年はどんな出会いがあるか今から楽しみです。
# by angel-chiho | 2009-12-22 19:52 | Art 美術
スペインルネッサンスの画家ベルゲテ
今日はパートナーの新しい本の話。
スペイン、カスティーリャ王国にはじめてルネッサンスの絵画を伝えた画家ベルゲテについて、パートナーは15年以上前に調査をしたことがあります。今年の夏ひょんなことからこの調査結果を深めるような状況になり、数か月の間集中調査。来日する前にテキストを仕上げて来ました。

一緒に企画を進めているドン・アントニオが、昨日この企画についてカスティーリャ地方の新聞で発表。とてもよいインタヴィーが届きました。スペイン語の新聞ですが、興味のある方は以下の記事をどうぞ。

http://www.nortecastilla.es/20091214/cultura/pedro-berruguete-analfabeto-sino-20091214.html

15世紀アメリカ大陸発見と共に、ユダヤ人やアラビア人との問題を抱えていたスペインで、ユダヤ系の血筋であったはずベルゲテは、イタリア修行後スペインに帰国。豪華絢爛なイタリアルネッサンスの画風をカスティーリャに伝え、偉大な作品を残していますが、その人生については謎ばかり。彫刻家として成功した息子よりもずっと文化人であったであろう画家ベルゲテについて、作品に残された色々なメッセージから、今まで知られていなかった彼の姿を発見。専門家がなぜ今までこのような事を見落としていたのだろうと思わせる発見も数多く、これから色々とアート界で話題になるはず間違いなしです。

スペインルネッサンスの画家ベルゲテ_c0213220_20141932.jpg


この教会にベルゲテのイタリアから戻ったばかりの頃の作品が残っています。
この夏10年以上行っていなかったこの教会見学へアントニオ兄妹と訪問したのですが、教会の外観はクリーニングされており、ちょっとガッカリ。酸を使って汚れを落とすので、どうしても多少石の表面に影響を与えてしまうようです。ここまでラディカルな変化は好めません。

運よく内部は無事。昔のままの状態が残っていました。

スペインルネッサンスの画家ベルゲテ_c0213220_20221643.jpg

私とドン・アントニオは、古い写真を見せてもらうことと、板絵の板の厚さを調べることに没頭しておりましたが、パートナーとマリアは教会で噂話に花を咲かせていました。ドン・アントニオは有名なキューレーターなので、ガイドさんも非常に熱心に対応してくれました。普通公開しないものや、最近の調査報告など切りもなく話が続きましたが、目的としていたものは全部見せてくれました。


イタリアから戻ったばかりのベルゲテは、どんな思いでこの町に滞在して絵の創作をしたのでしょうか。
当時はとても豪華な完成したばかりの教会だったはず。どこに寝泊まりして創作したのかも、いろいろ考えてしまいました。このサンタ・マリア教会のある町には、有名なホワナ女王も亡くなったフェリペ王の棺と共に滞在したことがあるようで、立派な屋敷も残っていました。



スペインルネッサンスの画家ベルゲテ_c0213220_20333437.jpg


ベルゲテの作品にじっと見入るドン・アントニオ。
彼のコメントはいつも勉強になることばかりですが、私が彼の評論で好きなのは、すべてが詩的で美しいコメントであること。美術の専門書を読んでもテクニカル過ぎる解説や感情が感じられない説明には疲れてしまうのですが、彼の文章はスピリチュアルで昔の人々の精神を感じさせてくれます。
# by angel-chiho | 2009-12-15 20:56 | Art 美術
オリーブ専門店2年目、13周年記念イベント


昨日は素晴らしいお天気の中、無事13周年記念イベントを終了致しました。
新しいスタッフとの初めてのイベントだったのですが、皆意気投合してがんばってくれました。懐かしいお友達の訪問もあり、充実した思い出に残る記念日となりました。オリーブ専門店2年目としての手ごたえもありました。

オリーブ専門店2年目、13周年記念イベント_c0213220_22384932.jpg

嬉しいことに前日から退職してしまった以前のメンバーがお花を届けてくれたり、差し入れを届けてくれたり。当日は着物まで着て来てくれた昔のメンバーもおり、何年もショップを継続させるということは、とにかく沢山の人のサポートがあるから出来ることと改めて学ばせていただきました。

ブログでのつながりだけだった方とも実際に会うことができ、ますますブログやPCの偉大さを確認。
迅速に情報が伝わるすごさを実感しております。








また、昨日は3,4年振りにスペインで知り合ったお友達にも再会することができました。彼女は大変優秀なテキスタイルデザイナーであるだけでなく、やり手のビジネスウーマン。ちょうど京都から東京にいらしているということで、わざわざ来て下さいました。スペインでのご縁が、今度はオリーブオイルとのご縁になり、不思議なことが起こるものですね人生は。

オリーブ専門店2年目、13周年記念イベント_c0213220_2252594.jpg


ギターの演奏も今までの中でベストだったみたい...
きっとスタッフがまとまっているからだと思うのですが、一つの方向に皆が向かっているということは、大切なことですね。演奏は新曲を3曲。前橋のために作曲したもので、来年は録音する予定です。どんなものが完成するか今からとても楽しみです。みなさんの反応がとてもよく、特に夕方の部では好評で、たくさんの方が感想を言い残していってくれました。演奏家Angel Gomez-Moran Santafeも大満足のようでした。

オリーブ専門店2年目、13周年記念イベント_c0213220_22574448.jpg


いちばん搾りオイルのテイスティングも、パワジオで収穫したオリーブ漬けものの試食も大好評でした。
早速、本日再びご来店してくださったお客様もいらしゃったようで、オイルとオリーブ漬物の食べ方はしっかりと伝達できたようです。よかった!

オリーブ専門店2年目、13周年記念イベント_c0213220_2384077.jpg

# by angel-chiho | 2009-12-07 23:09 | Powerdio パワジオ倶楽部





このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます
copyright(c)2009 angel-chiho All rights reserved