スペインでは非常に頻繁に豆料理を食べますが、日本に来ると思うように豆が入手できません。缶詰めなどの豆はかなり増えてきていますが、やっぱり自宅で前日から水に戻して作る身体が温まる豆料理が食べたいものです。もうひとつの問題点は、豆を煮込む時に必要なソーセージやハム、豚骨などがあまりないこと。美味しいラーメン屋さんにありそうな豚骨などを入手すればいいのでしょうが、簡単に見かけないと欲しくて買い物に行っても結局諦めてしまいます。豆の煮込み料理が何度かできるように、すこしは材料を持参してきているのですが...急に無性に食べたくなるものですね。
![]() 写真のような沢山の種類の豆類が、スペインでは簡単に揃うのですが... 写真は秋サラマンカの山奥で見かけた豆類。 雨で湿った石造りの建物の中で食べる豆料理は、本当に美味しいと思うのですが、きっと石から伝わってくる空気も関係しているのでしょう。 #
by angel-chiho
| 2009-12-02 20:47
| Food Culture 食文化
前橋市のパワジオ倶楽部は、12月6日に13周年を迎えます。今年はオリーブをふんだんに使ったパーティにしょうと思っているのですが、今日その際お客様にお出しするオリーブオイルを使って作った『クグロフ』が届きました。可愛い飾りがついているだけでなく、味もオリーブオイルを使っているので、濃厚なチョコレートが入っているのにさっぱり!味はバッチリでした。
これからお茶はどういうブレンドにするか決定します。 ![]() オリーブの漬物に関しては、塩だけで漬けたものからハーブでアレンジしたもの、野菜で和えたものものなど全部スタンバイOK、あとは盛りつけを考えるだけ。心配していた塩漬けも完璧に近いものが完成。みなさんにオリーブの苦味を知っていただけると思います。 滞在中にオリーブオイルやシェリーヴィネガーの使い方を指導したいと思っているのですが、本当にまだまだ皆さんにお伝えすることばかり。しっかり資料をまとめる作業が必要です。6日はオリーブオイルの製造方法もDVDを使って説明するので、オイルに興味のある方は楽しんでいただけるはずです。 ところで、パーティ14:00の部は定員をはるかにオーバーしているのですが、17:00の部はまだ余裕があります。夕方の方がキャンドルが灯り趣ある会になると思うので、是非お友達を誘って来て下さい。来週は一週間かけて会場のセッティングに励みます。 最近、外国のお客様も増えていて嬉しいのですが、スペイン陶器をとても気に入ってくださるようです。 ![]() この陶器は古いデザインを復元してもらった壁掛けプランター。 かなり形を作るのが大変だったようです。だからこのスタイルのプランターが市場から消えてしまったのだということがよくわかったのですが、やはり陶芸の国、日本ではいいものを紹介したくて復元をしてもらいました。きれいに仕上がった満足品。どんな方の手に渡るのでしょうか... ![]() このクッキーはおみやげ。 実はフランクフルトの空港で音符や楽器の形をしたクッキー型を発見したのです。早速、いつもお料理の指導をしてくださるクチッーナ・アヴァンティさんへプレゼント。こんな風に変身したものが手元に届きました。 嬉し... #
by angel-chiho
| 2009-11-29 18:23
| Powerdio パワジオ倶楽部
最近マドリードでおしゃれなパン屋さんがとても増えました。昔は美味しいパンがなくて悩んだものですが、最終的には歴史的にも有名だった、まずいスペイン各地のパンの事実を知り、価値あるパンは自家製レストランのものか田舎のものだけと割り切ったくらい。この事実を知った後は、田舎の窯焼きパンしか食べなかったのですが、ここ2,3年美味しいパンがかなり現れはじめたのです。マドリードでは相変わらず毎日パンを買うことのない私ですが、町を散策したり、パートナーの実家近辺に徐々にオープンするパン屋、お菓子屋、パンのあるCAFEなど見逃してはおりません。パンには独特の美しさを感じます。
![]() これはPlaza de Independencia、マドリードの一等地にあるパンを売るCAFE.どう考えても採算がとれないように見えますが、私はよく通りかける場所なので寄ってみました。残念なら次の日、日本に行く予定だったのでパンは買いませんでしたが、結構若者がパンをもとめていました。価格がとても高いのに、スペインでもこういうこだわりパンを探す人が増えているようです。 ![]() お菓子も同様で日本で人気のあるマカロンとかダコワーズのようなお菓子をよく見かけます。 私はどちらかというと伝統的なものの方に興味があるので、インターナショナルなお菓子が登場するとがっかりする方。4,5年前大好きなラ・マンチャのレストランで、ある日本人のパティシエがデザート担当で出てきて、一通りデザートを全部小さいポーションで出してくれたのですが、なんとマカロンが自慢デザート。がっかりしていることを察知されないように、感想を伝えるのに苦労したことを憶えています。サフランのマカロンだったのですが、何の感動もありませんでした。 スペインでは抹茶も人気で、このCAFEのサンドイッチは抹茶食パンのようなものもありました。味はわかりませんが、色がきれいなので食べたくなるサンドイッチです。 ![]() 日本で探すのが大変なのが、ちょうどいい固さの噛めば噛むほど味が出るパン。 これについては本当になかなかいいものがありません。今回の滞在でお気に入りを探せるようがんばります。 ところで、スペインではパンをビニールに入れることは絶対にありません。 ふわふわの柔らかいパンが美味しいと思う人はいないようで、パリッとしたパンが好まれているからです。店でパンを買って、ビニールに入れてくれた場合、親切な売り子さんは家に着いたらビニールから出すよう指導してくれるくらいです。勿論、食パンは別。これはアングロサクソン系のパンですから、もともとスペインにはなく、大量生産ものですからトランス脂肪酸=プラスチックを食べるも同然。パンとは思えません。 #
by angel-chiho
| 2009-11-25 22:51
| Madrid マドリード
いよいよパワジオ倶楽部のオリーブの実を使っての漬物作りを始めました。11月も下旬なので実も熟れすぎかと思ってスペインから戻ったのですが、まだまだ青いものがかなりありました。早速昨日はお天気にも恵まれたので、オリーブの収穫を実施。スタッフがあっという間に4,5キロの実を収穫してくれました。
![]() スペイン人が日本のオリーブを収穫している風景もあまりないのでワンショット。 ![]() 目標はオリーブの旨味や特徴である苦味などが良く残っている、スペインにあるような漬物を作ること。国や地域によって作り方も違いますし、味もかなり違うオリーブの漬物。今年はトレドのものを教わって来たのですが、以前アンダルシアやレバンテ出身の人に指導してもらった漬物もトライしてみるつもりです。スパイスをこれから探しますが、自然の良質のものが入手できれば最高です。 スタッフが10月漬けてくれた新漬けは、早速スペインの漬物屋さんでいただいたスパイスを入れて味の調整をしてみました。他にも野菜を入れたものを仕込んできたので、明日トライするのが楽しみです。スペインの漬物屋さんのハーブミックスは、どんなものが入っているか全部は分からなかったのですが、同じような味の組み合わせができるよう今調査中。かなり近いものができると思っています。 写真は苛性ソーダを入れアクや渋抜きをしているオリーブの様子。 苦味を残した大人の味のオリーブが出来上がるといいのですが... ![]() 12月6日のパーティで是非お客様に試食していただけるよう準備しています。 詳細はパワジオ倶楽部のブログをご覧ください。 http://powerdioclub.com #
by angel-chiho
| 2009-11-24 20:50
| Olive オリーブについて
おかげさまでものすごい時差を体験しているのか、疲れが溜まっているのかわかりませんが、恐ろしい眠気の中、日本での生活を始めております。
帰国前は忙しすぎて何をしていたのか、何をし忘れたのか記憶も定かではありませんが、出発前日に素晴らしい天使の写真が届き、マドリードを歩いていたら、いつも見ている天使が変わって見えたりして、驚きをおぼえました。 ![]() ここしばらく空に浮かぶ雲に天使が頻繁に登場していたので、天使がたくさん降りてきているんだくらいに思っていたのですが、メッセージが届き、其のあとこのマドリードの天使に遭い、本当に恵まれているとおもうことばかり...天使の仕業としか思えません。 皆さんもこんな経験ありますよね。 それにしても、あ~眠い! #
by angel-chiho
| 2009-11-23 22:23
| Madrid マドリード
|
カテゴリ
Madrid マドリード Castilla カスティーリャ Country Life 田舎生活 Olive オリーブについて Portugal Trip 旅 History 歴史 Castillos 城 Food Culture 食文化 My Kitchen レシピ付き Wine ワイン Art 美術 Project プロジェクト歴 Hotel Life Powerdio パワジオ倶楽部 Garden 庭 Making of 日本 お気に入り Old Photos シークレットスペインについて
25年以上に及ぶスペインでの生活で発見した私なりの美しくてシンプルな伝統と歴史を感じさせてくれるスペインを紹介中。
オリーブオイルやワインのこと、スペイン美術、旅や食についてことが主なテーマです。 スペインについて色々なコンサルも承っております!コーディネート(雑誌、テレビ)、インポーター・バイヤーのアテンド、翻訳、日西関係のコンサルティング、ご相談はまずはメールでお知らせください。 Email: angel-chiho-spain@nifty.com Angel&Chiho -Profile- -掲載雑誌一覧- mixi -シークレットスペイン(コミュニティ)- スペインとオリーブの専門店 -Chihoのオリーブ便り- ![]() 旅行口コミ情報 トリップアドバイザーのお勧め ブロガーに紹介されました★ リンク RIKAのSKIP気分Haruki's way 抹茶のレシピ Grazie mille Recuerdos, anoranzas y semblanzas Lo invisible en el arte アロナチュラ Leyendas de la Mota del Marques FILEファイル 素食な生活 美容家吉川千明のオーガニックビューティー 続*ジャスミンの料理手帖 みどりの雑貨屋 帆足本家『富春館』 庭園小噺 お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... パリでリラックス 匂いのいい花束。ANNEXE。 はれ、のちくもり PARIS+ANTIQUE mizutama times 北イタリア自然派生活 イギリスのLife Ac... coupe-feti savi_savi おり... [ ACID NATUR... 日々是手帖 Rose Anciennes おかやんの花日記 幸せなシチリアの食卓、時... 以前の記事
2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||